おはようございます。
今日はネオモバ投資第89週のレポートになります。
3月14日
- 政府は国内の暗号資産交換業者30社に対しウクライナの軍事侵攻で制裁対象となっているロシアとベラルーシの個人・団体との取引停止を要請。
- 一時1ドル=118円台を付けた。約5年2カ月ぶり。
- 中国恒大集団が傘下で開発する電気自動車が販売許可を取得。
- インドがロシア産原油の輸入を検討。
- 米ファイザーはロシアで新たな臨床試験を開始することはもはやないとし、ロシア子会社の利益は全てウクライナ支援目的で寄付すると発表した。
3月15日
- ロシア国防省はウクライナが「ドネツク人民共和国」でクラスター爆弾搭載のミサイルが爆発し死傷者が出たと発表したが証拠は示されていない。
- ロシア政府は隣接するベラルーシなどに対する小麦など穀物の輸出を制限することを決めた。
- シャープはマスク着用による乾燥や肌荒れ対策を目的としたスキンケア化粧品「クリスタリーク」シリーズを22日に発売すると発表した。シャープによる化粧品の発売は初めて。
- ロシア軍はウクライナ南部へルソン州の全域を制圧したと発表した。
- 森永製菓は森永ミルクキャラメルをはじめ50商品を約3~11%値上げすると発表した。
- ウクライナ難民300万人を超える。
3月16日
- ウクライナで取材中だった米FOXカメラマンが死亡。
- 政府は新型コロナウイルス対策で18都道府県適用中のまん延防止等重点措置について21日の期限で全面解除する方針を固めた。
- ロシアはフランスのストラスブールに本部を置く欧州評議会から脱退した。
- 英国防省はロシア軍がウクライナの黒海沿岸を封鎖したと発表した。
- ロシア進出の国内主要168社のうち約2割がロシア事業停止したことが明らかになった。
- 23時36分頃福島県沖で最大震度6強、マグニチュード7.4の地震が発生。
3月17日
- 国際司法裁判所はオランダ・ハーグの法廷でロシアのウクライナ侵攻をめぐる審理を開き、ロシアに侵攻を即時停止させる仮保全措置を命じた。
- 米連邦準備制度理事会(FRB)は物価上昇を抑制するため政策金利の引き上げを決定した。
- ウクライナのゼレンスキー大統領はロシア軍の将官が死亡したと発表した。将官級の死者は4人目とされる。
- ロシア中央銀行と中国人民銀行が世界の銀行決済網SWIFTの代替として、それぞれの銀行決済網の統合を検討していることが明らかになった。
- ロシア大統領府は国際司法裁判所が出したウクライナでの軍事行動を停止するよう求める命令を拒否した。
- スターバックスコーヒージャパンは使い捨てのカップ、蓋、カラトリーの削減を目指す施策の拡大と新素材への切り替えを発表した。
3月18日
- 静岡銘菓「うなぎパイ」が4月1日から7年振りに値上げすることが明らかになった。
- モスフードサービスは全国の「モスバーガー」の店舗でフレンチフライポテトの通常販売を24日に再開すると発表した。
- トヨタ自動車は東北の地震で仕入れ先が被災したため部品が欠品し国内11工場18ラインを21日~23日に最大3日間停止すると発表した。
3月19日
- ロシア軍が極超音速ミサイルを使用。
- 中国でおよそ1年振りに新型コロナウイルスによる死者が報告された。
- スズキが主力のインド市場で電気自動車の生産能力を増強し、車載電池の新工場を建設する方針を固めたことが明らかになった。
3月20日
- 国土交通省は電気自動車の充電設備を公道に設置しやすくする方策の検討に乗り出すことが明らかになった。
資産推移
第89週 1,752,008(+88,029)
資産伸び率は5.29%
配当金推移
第89週 69,108(+444)
配当金伸び率は0.64%
ネオモバ投資🔰継続は力なり (@d23ch01NBwutKNv) | Twitter
リアルタイム情報配信しています。